製作の流れ
3Dモデリングからの製作方法
ヒーロースーツ作成システムの一部をご紹介させていただきます。 最大の特徴は、ご当地ヒーローができあがる前に形状をはっきりイメージできる という点にあります。 また、それらのデータを生かし、ストラップや立体看板の製作など短時間低コストで2次利用ができます。
-
1
デザインをお送りください。
3面図があれば助かりますが、なければ正面図だけでもOKです。 図面がない場合はデザインからお手伝いします。(オプション) お見積もりは無料です。
-
2
ご提案・お打ち合わせ
-
3
素材の調達
お打ち合わせに基づき生地、素材を手配します。 ヒーローマスクはFRP、プロテクターはサンペルカ、衣裳はよく伸びるスパッツ地を使用していますが デザイン、ご予算に応じて柔軟に対応いたします。
-
4
モデリング
3DCADソフトでモデリングをします。 お客さまは360度回転してみることも可能です。ヒーロースーツ全体のカタチが明確になり大好評です。 (3dビュアソフトが必要です) 修正は可能ですのでご意見、ご要望をお聞きしながらすすめます。
-
5
3DCAD/CAM
3DCAMソフトにてマスク削り出しのシュミレーションをします。 問題がないことを確認して次のステップに移ります。
-
6
CNC機械での切削風景
切削精度はミリ単位でコントロールが可能です。Gコードを変更すれば相似形で拡大や縮小も思いのままです。
-
7
切削後FRP化したマスク
前後2分割の頭部にします。手作業で同じ作業をすると大変時間がかかりますが機械の助けを得ることで短時間に正確な作業ができます。
-
8
立体裁断・縫製
マスクに見合ったボディを製作します。衣裳パターンの作成後、サンペルカ、スパッツ地など特殊な生地を つかってベテランの職人が一品づつ丁寧に縫製します。
-
9
完成・梱包・発送
当社ここからが本当のおつきあいだと思っております。 はげしい動きでの破損や汚れにはいつでも対応させていただきますのでご安心ください。
-
10
アフターフォロー
クリーニング、修理、修繕などアフターフォローは万全です。 キャンペーン中につき送料無料です!!